おもちゃ美術館ストーリー
お客様にワクワクとドキドキを伝える「おもちゃ」と「遊び」の伝道師 おもちゃ学芸員
DATE 2020年4月9日

今日は長門おもちゃ美術館は休館日ですが、「おもちゃ学芸員」の紹介をしたいと思います。
長門おもちゃ美術館の館内で赤いエプロンを着たスタッフは「おもちゃ学芸員」と呼ばれるボランティアスタッフさんです。
わらべうたや独楽などの伝承遊び、アナログゲームなど、いろいろな特技を持っていたり、遊び方がわからないおもちゃの解説をするだけでなく、赤ちゃんからお年寄りまで多世代の方にワクワク・ドキドキするような遊びの楽しさと喜びをお伝えしていただいています。
中には、職員も驚くような特技を持っていたり、遊びを知っていたりする方も。
写真は先日、おもちゃ学芸員の方が、お客様に読み聞かせやうたを使って体を動かす遊びを行なってくれたときのものです。
お客様とのコミュニケーションを生み、館内をパッと明るくしてくれるおもちゃ学芸員の方々のご協力がなければ、長門おもちゃ美術館の魅力も半減してしまうほどの存在です。
関連記事

木育フェスティバル2025を開催します!
木工クラフト体験や林業家さんのブース、そして宮大工さんのカンナの技を間近で見るチャンス👀✨親子で木とふれあいながら、楽しい秋の一日を過ごしませんか? 木育フェスティバル2025🗓 10月12日(日)⏰ 10:00〜15: […]

臨時休館のお知らせ 9月19日(月)
台風14号の接近に伴い、9月19日(月)は臨時休館とさせていただきます。 ご来館予定だったお客様には大変申し訳ありませんが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。

元気な声が少しずつ帰ってきています
新型コロナウイルス感染症対策をしながらの再オープンから約2週間がたちました。 今日の仙崎にはさわやかな風が吹いています。 長門おもちゃ美術館は換気のために1日中窓を開けてのオープン。心地よい風が館内を吹き抜けています。 […]